公開医学講座
2017年3月の公開医学講座 
3月6日(月) 37名参加
「薬の種類と服用のコツ」
薬剤師 山西 彩香
「嚥下障害の予防になるトロミとは」
リハビリテーション部 言語聴覚士 南 美希
今回の感想などあればお書き下さい
- 目薬を含む、薬の正しい使い方の再確認と新しい知識の勉強が出来て良かったです。トロミ剤の必要性、勉強になりました。(60代男性)
- 小生は高血圧の為、血圧低下の薬と前立腺障害の薬を服用しているが、今日の話を聞いて、非常に参考になりました。(80代男性)
- 日常生活に最も身近なテーマ2題、常識的に知り得たいと思っていたこともありましたが、錠剤にも色々な種類があり、その副作用などの注意等、新しい内容も知りました。トロミを必要としない嚥下力の必要性、のどを常に訓練しなければと思いました。(女性)
3月8日(水) 45名参加
「足元から元気になろう」
リハビリテーション部 理学療法士 河嶋 仁美
今回の感想などあればお書き下さい
- 家でも簡単エクササイズ(5例)と日常生活に取り入れ、足元から元気になりたいと思うので、ゆっくりペースで実行したいと思います。(70代男性)
- 質問に対しても説明が上手でした。(70代女性)
- 足が弱ってきてますので、とってもわかりやすく説明して下さってうれしい。(70代女性)
- 日頃注意しているもののつい慌てたりするときに起る事もあるので、年とともに気をつけたいと思います。(70代女性)
3月9日(木) 49名参加
「注意したい腰痛~その腰痛、ただのギックリ腰とは違うかも?~」
脊椎脊髄センター 副センター長 梅垣 昌士 医師
先生にリクエストしたい内容や希望する講座はありますか?
- 首痛(60代男性)
今回の感想などあればお書き下さい
- 腰痛の原因を新しく知りました。食事・運動・生活のあり方に工夫をしながら、治療を受けます。(80代男性)
- 良い講義であった。講演者も熱心と思った。(男性)
- よくわかりました。受診しようと思いました。(50代女性)
- 図や写真が多く、わかりやすかったです。(50代女性)
3月14日(火) 20名参加
「1度で終わる「はしか」、繰り返す「風邪」、免疫の仕組み」
臨床検査技師 西野 美宏
今回の感想などあればお書き下さい
- 免疫の仕組みは上手く出来ていると感じました。(40代男性)
- 初めて知る事ばかりで貴重な話、ありがとうございました。(50代女性)
- 毎年インフルエンザの感染に関するニュースが多く、話題にならない年はありません。改めてインフルエンザを始め、多くの感染症がありその予防、免疫に関しての情報を得ることが出来て日常生活に役立てていきたいと思ってます。(女性)
3月17日(金) 38名参加
「薬の種類と服用のコツ」
薬剤師 山西 彩香
「知っていて損はない貧血の話」
臨床検査技師 石本 美帆
先生にリクエストしたい内容や希望する講座はありますか?
- サプリメントと医師指定の薬との服用の良し悪し(70代男性)
- 血圧・コレステロール(80代女性)
今回の感想などあればお書き下さい
- 話が聞きやすかった。(30代男性)
- 貧血になった時の症状と注意の所、特に勉強になりました。(60代男性)
- 薬の正しい取扱いを知りました。古い薬の処分をします。(80代男性)
3月21日(火) 31名参加
「糖尿病の予防・改善、食物繊維のチカラ~食物繊維の現状と目標量~」
管理栄養士 江口 友希世
「糖尿病と歯周病」
糖尿病代謝センター 田中 裕子 医師
今回の感想などあればお書き下さい
- 口腔内が糖尿病に影響を及ぼすことが分った。(40代男性)
- 糖尿病が歯周病から影響している点、大変良く分りました。必要性ある点、歯医者で2~3ヶ月に1回の点検をやっていることが良く分りました。(70代男性)
- 大変参考になりました。年齢が高くなると罹りやすいと聞いていますので、深謝。(80代男性)
- 歯周病菌の影響で持病が悪化するケースを認識しました。歯周病菌を除去するのは困難で日々減少に心掛けたいとおもいました。(80代男性)
3月29日(水) 44名参加
「ドッグ、健診で知ろう自分の身体~健康長寿のために~」
人間ドッグSOPHIA センター長 梁 徳淳 医師
保健師 松見 要助
今回の感想などあればお書き下さい
- 人間ドッグ・健診の大切さ、生活習慣病・がん予防・早期発見の大切さ、とても勉強になりました。(60代男性)
- 非常にわかりやすく良く理解出来た。(60代男性)
- 大変参考になりました。小生は年1回のドッグに入院していますが、今日の話を聞いて意を強くしました。今後も続けてゆきたいと思う。(80代男性)
- ドッグを受けたことはありませんが、今後の為に役立ちました。(女性)
3月31日(金) 27名参加
「食事から考える、高齢者の低栄養予防」
管理栄養士 砂畑 桂
今回の感想などあればお書き下さい
- 食事のバランス・量・口のケア・運動の大切さ、再認識出来て良かったです。残りの人生、大切にし、より一層努力したいと思ひました。(60代男性)
- 声色が心地良く、聴きやすかったです。(50代女性)
- 今日のお話頂いたことは毎日実行していますが、体重が増えず、筋肉骨量の減少が今の悩みです。今後も続けて頑張ります。(70代女性)
- 一言一言ゆったりと明瞭に内容説明して頂き、おおよそ今までの講座で十分に理解していたのですが、改めて確認出来ました。食生活には気をつけてはいますが、自分の好きなものを多く摂取する傾向で、少しずつ改めていきたいと思います。(女性)