医療法人医誠会 医誠会病院
Home > 来院されるみなさま > 公開医学講座 > 2017年12月の公開医学講座

公開医学講座

2017年12月の公開医学講座 報告

12月5日(火) 35名参加

「メタボから抜け出すには?」
リハビリテーション科 理学療法士 松野 正幹
「メタボから抜け出すには?」 「メタボから抜け出すには?」

先生にリクエストしたい内容や希望する講座はありますか?

  • 血糖値を上げにくい食事のコツ(50代女性)

今回の感想などあればお書き下さい

  • 改めてメタボリックシンドロームの怖さを知りました。
    自覚症状がないので定期的に計測管理をします。
    食生活・運動習慣・日常生活の改善に努力します。(80代男性)
  • わかりやすく危険度チェックは大変参考になりました。(70代女性)

12月6日(水) 39名参加

「知っていますか?食べる時の体のしくみ~嚥下障害とその予防~」
本部 嚥下障害対策室 言語聴覚士 北原 智子
「知っていますか?食べる時の体のしくみ~嚥下障害とその予防~」 「知っていますか?食べる時の体のしくみ~嚥下障害とその予防~」

先生にリクエストしたい内容や希望する講座はありますか?

  • 消化器内科・呼吸器内科(70代女性)

今回の感想などあればお書き下さい

  • 嚥下体操、やってみようと思います。(50代男性)
  • 当たり前の食事が急に食べられなくなることは、健康維持の根本になるところの障害、現在は異常なくとも本日の障害予防体操を心がけ又、嚥下障害の原因にならない日常生活を。
    健康組にと参考になりました。(女性)

12月7日(木) 27名参加

「「年末年始に太りたくない」食事と生活の工夫」
栄養管理部 管理栄養士 福井 沙希
「「年末年始に太りたくない」食事と生活の工夫」 「「年末年始に太りたくない」食事と生活の工夫」

先生にリクエストしたい内容や希望する講座はありますか?

  • 膝関節・腰痛について知りたくて(70代女性)

今回の感想などあればお書き下さい

  • 大変参考になりました。
    お正月はどうしても暴飲暴食になりがちなので注意して過ごしたい。(80代男性)
  • 具体的な目安のグラム(量)が大変いい参考になりました。(70代女性)

12月12日(火) 30名参加

「人間ドックを受けてみよう!」
臨床検査部 臨床検査技師 池嶋 真奈
「人間ドックを受けてみよう!」

「飲み込みの機能を鍛える」
リハビリテーション科 言語聴覚士 橋本 康子
「飲み込みの機能を鍛える」

先生にリクエストしたい内容や希望する講座はありますか?

  • 脳のCT画像から読み取れること(50代女性)

今回の感想などあればお書き下さい

  • 早期発見と予防の大切さ、各検査の事、ものすごく参考になりました。
    摂食・嚥下の質問紙や体操、発声練習など参考になりました。
    活かしたいと思いました。(70代男性)

12月13日(水) 22名参加

「甘く見てはダメです!脂肪肝」
臨床検査部 臨床検査技師 堀川 北斗
「甘く見てはダメです!脂肪肝」

「備えてますか?糖尿病患者さんの災害対策」
薬剤部 薬剤師 中澤 秀美
「備えてますか?糖尿病患者さんの災害対策」

先生にリクエストしたい内容や希望する講座はありますか?

  • 高血圧・心臓の話(80代男性)

今回の感想などあればお書き下さい

  • 脂肪肝の講座はとても日常生活に役立つものでした。
    ご自身の体験からの報告もあり、エコーの所見など興味がより深まりました。
    災害時の備えについては改めて確認していくと自分に言い聞かせました。(女性)

12月14日(木) 17名参加

「「年末年始に太りたくない」食事と生活の工夫」
栄養管理部 管理栄養士 福井 沙希
「「年末年始に太りたくない」食事と生活の工夫」

先生にリクエストしたい内容や希望する講座はありますか?

  • 糖尿病にならない為の予防(50代男性)

今回の感想などあればお書き下さい

  • 同じ調味料の重ね食いをしないこと。
    ついつい自分好みの味付けを摂る事に気づかされました。今後、実践したい。(40代男性)
  • 食べ過ぎ・飲み過ぎはやっぱりダメですね!(50代男性)

12月19日(火) 17名参加

「インフルエンザ予防~私もあなたも、これでバッチリ!~」
看護部 感染管理認定看護師 高鷲 智美
「インフルエンザ予防~私もあなたも、これでバッチリ!~」 「インフルエンザ予防~私もあなたも、これでバッチリ!~」

先生にリクエストしたい内容や希望する講座はありますか?

  • 大腸がんの原因・予防等(70代男性)

今回の感想などあればお書き下さい

  • 講師の説明とレジュメ、見やすくとてもわかりやすく勉強になりました。
    毎年予防してるんですが、今年はまだ出来ておりません。
    不安ですが、出来るだけ予防に努めて、ワクチンで注意したいと思いました。(70代男性)
  • わかりやすいお話でした。参考になりました。(70代女性)

12月21日(木) 19名参加

「備えてますか?糖尿病患者さんの災害対策」
薬剤部 薬剤師 中澤 秀美
「備えてますか?糖尿病患者さんの災害対策」

「インスリン治療について」
糖尿病・代謝センター 部長 森田 千尋 医師
「インスリン治療について」

先生にリクエストしたい内容や希望する講座はありますか?

  • 心臓内科(特にエノキのキ)を聞いてみたい(70代男性)

今回の感想などあればお書き下さい

  • インスリンの歴史は面白かったです。(50代男性)
  • 災害時ハンドブック知ることできて良かったです。足指じゃんけん体操も参考になりました。
    インスリンパターン、インスリンの節約(ニート)、新しいインスリンの事、勉強できました。(70代男性)

医誠会病院

Tel 06-6326-1121
Fax 06-6329-6111
〒533-0022
大阪市東淀川区菅原6-2-25
日本医療機能評価認定機構認定病院 ISO9001認証 がん対策推進企業アクションJ.POSHオフィシャルパートナー