公開医学講座
2018年2月の公開医学講座 
2月2日(金) 53名参加
「認知症は治る!?」
臨床検査部 臨床検査技師 西本 瑞姫
「その漢方薬飲みすぎていませんか?」
薬剤部 薬剤師 島田 隆行
先生にリクエストしたい内容や希望する講座はありますか?
- 日常生活と健康(80代男性)
- 予防医学について(50代女性)
今回の感想などあればお書き下さい
- 認知症講座は今日TVで放送していた内容と同じでしたが、すぐ忘れるので再確認できて良かったです。
帰って再度読みなおしてみます。(60代男性)
2月8日(木) 28名参加
「節塩生活で、高血圧とうまくお付き合い!」
栄養管理部 管理栄養士 立神 優鶴
先生にリクエストしたい内容や希望する講座はありますか?
- がん(70代男性)
今回の感想などあればお書き下さい
- 食事に気をつけます。(70代男性)
- うす味に慣れることの大切さ、加工食品のとり過ぎ(出来るだけ口に入れない方が良いと思いました。)や、食材のバランス・量の大切さより意識したいと思いました。(70代男性)
2月13日(火) 44名参加
「知って得する認知症の話!」
リハビリテーション科 作業療法士 中山 美穂
先生にリクエストしたい内容や希望する講座はありますか?
- 頻尿と対策(80代男性)
今回の感想などあればお書き下さい
- 非常に参考になりました。
小生は今のところ、その傾向はありませんが、家族でよく話し合ってゆきたいと思います。(80代男性) - 認知症に対して脳の老化現象という、漠然とした考え方でしたが、正しく理解することが出来ました。(不明)
2月14日(水) 20名参加
「節塩生活で、高血圧とうまくお付き合い!」
栄養管理部 管理栄養士 立神 優鶴
先生にリクエストしたい内容や希望する講座はありますか?
- 高血圧の予後対策(70代男性)
今回の感想などあればお書き下さい
- 期待した通り。(70代男性)
- 減塩対策の具体的方法のご説明はすばらしかったと思います。(80代女性)
2月15日(木) 47名参加
「糖尿病高齢者の注意点~健康長寿を目指す為に~」
リハビリテーション科 健康運動指導士 常田 博美
「糖尿病、あなたのカラダになにが起こっている?」
糖尿病・代謝センター センター長 増田 浩史 医師
先生にリクエストしたい内容や希望する講座はありますか?
- 腰部脊椎管狭窄症(70代男性)
今回の感想などあればお書き下さい
- 糖尿病のメカニズムがよく判り、こわく、恐ろしい話でしたが、同時に予防法も教わり、少し安心しました。(70代男性)
- 別の観点からの内容で良く分かりました。又、違った角度から同じ内容でやってください。(70代男性)
- 糖尿病ではありませんが、今後の生活習慣病予防に大いに役立つ講座でした。
食事・運動には常に注意していますが、注意不足を補充させて頂きました。(女性)
2月20日(火) 42名参加
「手軽に続けたい!有酸素運動の話」
リハビリテーション科 理学療法士 馬伏 昭光・御書 孝彰
先生にリクエストしたい内容や希望する講座はありますか?
- 内臓脂肪の減らし方(40代女性)
今回の感想などあればお書き下さい
- 目標心拍数のお話は分かりやすかったです。(50代男性)
- 講師の方の話が聞きやすく分かりやすかったです。(40代女性)
2月22日(木) 39名参加
「尿失禁ことはじめ」
本部 褥瘡対策室 皮膚・排泄ケア認定看護師 余膳 多惠子
先生にリクエストしたい内容や希望する講座はありますか?
- 腎臓の病気(70代男性)
今回の感想などあればお書き下さい
- 現在まで掛かりつけ医にお任せで施薬で不自由なままです。尿失禁の原因、改善方法を教えて頂きました。排尿日誌を記録・骨盤底筋訓練を毎日実行します。(男性)
- 身近な事の講座だったので良かった。正常な排尿機能の見分け方は参考になった。(60代女性)
2月27日(火) 44名参加
「ピロリ菌てよく聞くけど何ですの?」
臨床検査部 臨床検査技師 石川 頌子
「その漢方薬飲みすぎていませんか?」
薬剤部 薬剤師 島田 隆行
先生にリクエストしたい内容や希望する講座はありますか?
- 抗がん剤(女性)
今回の感想などあればお書き下さい
- ピロリ菌は知っていましたが、具体的な作用・対処は知らなかったため、勉強になりました。(70代男性)
- 漢方薬のことを始めて知りました。大変参考になりました。医師に相談して使用します。(80代男性)