公開医学講座
2018年10月の公開医学講座 
10月4日(水) 20名参加
「糖尿病食は健康長寿食!」
栄養管理部 管理栄養士 安田 朋子
今回の感想などあればお書き下さい
- 3食きちんとバランスよく控えめに食べる事「しめじ」「えのき」の合併症にならないようにより努力したいと思いました。(70代男性)
- 多種多様な情報が出てきていますが、基本との差も教えて頂けると役に立つと思います。(50代女性)
- とても分かりやすい説明で良かったです。(60代女性)
10月11日(木) 62名参加
「血栓を予防する処方薬!血液サラサラのくすりについて」
薬剤部 薬剤師 福本 冬里
「採血について知っておきたい豆知識」
臨床検査部 臨床検査技師 秋山 侑香
先生にリクエストしたい内容や希望する講座はありますか?
- 鼠径ヘルニアについて(70代男性)
今回の感想などあればお書き下さい
- 今度、歯医者に行くので、血液さらさらの薬を服用していないことを伝えねばならないことを知ったので役に立ちました。(70代男性)
- 普段何気なく行ってる採血の事、血栓の事を知る事が出来て良かったです。(70代男性)
- 血液の大切さが良く分かりました。メタボにならないように健康生活を心掛けます。
採血の目的が良くわかりました。採血方法、採血後の対処が分かりました。(80代男性)
10月15日(月) 39名参加
「日常生活を工夫して骨折しない身体づくり」
リハビリテーション科 理学療法士 大谷 謙太
先生にリクエストしたい内容や希望する講座はありますか?
- 肩こり・関節の健康について(男性)
今回の感想などあればお書き下さい
- 転倒の予防は工夫で妨げる部分もあると思いました。(50代男性)
- 先生の指導の手順がいいです。(70代女性)
- 大変わかりやすく、実技もして頂きありがとうございました。(70代女性)
10月18日(木) 31名参加
「糖尿病食は健康長寿食!」
栄養管理部 管理栄養士 安田 朋子
「糖尿病の運動 腎臓への問題もふまえて」
リハビリテーション科 理学療法士 馬伏 昭光
先生にリクエストしたい内容や希望する講座はありますか?
- 血液検査の数値や内容の見方(50代女性)
今回の感想などあればお書き下さい
- 糖尿病 食事・運動、毎日続けてゆくことが大切だと思った。無理をせず。(50代男性)
- 今回の講座にて運動の健康効果として快食・快眠・快便が役立つことを確認できました。(70代男性)
- ポイントを要領よく説明して頂き、良く理解できました。(50代女性)
- 食事・運動には日頃十分に心がけているつもりですが、自分の行っている運動の確認が出来ました。
今後の参考になる内容でした。(女性)
10月24日(水) 38名参加
「病気の早期発見!内視鏡検査」
臨床検査部 臨床検査技師 北橋 和紀
「血栓を予防する処方薬!血液サラサラのくすりについて」
薬剤部 薬剤師 福本 冬里
先生にリクエストしたい内容や希望する講座はありますか?
- 高血圧(70代男性)
今回の感想などあればお書き下さい
- 薬は大切だなぁとつくづく思った(50代男性)
- 定期的な検査の大切さ、早期発見、治療の事知る事が出来て良かったです。(70代男性)
- むずかしい講座でしたが、大変お勉強になりました。(80代女性)
10月26日(金) 39名参加
「腰痛を予防する5つのポイント!」
リハビリテーション科 理学療法士 白井 敬太
今回の感想などあればお書き下さい
- 腰痛運動のポイントはわかりやすかったです。(50代男性)
- 腰痛予防として日頃から姿勢を意識して腰痛体操を心掛け、体を柔軟にするように習慣づけたいと思います。(70代男性)
- 長年の腰痛が有り、コルセットを外出時に着用しての生活を続けています。
今回の講座は腰痛予防の5つのポイントを教えて頂き、非常に参考になりました。(70代女性) - 腰痛について非常に詳しくご説明いただき、よく理解出来ました。
腰痛体操なども種々に教えて頂き、大変良かったと思います。(80代女性)