遺伝子診療部
Division of Medical Genetics and Genomics
無侵襲性出生前遺伝学的検査(NIPT)
当院は、2025年4月1日よりNIPTを実施する基幹施設として認証を受けました
NIPTとは

NIPT(Non-Invasive Prenatal Testing)とは、母体から採血した血液中に含まれる胎児由来のDNA断片を分析することで、胎児の染色体疾患のうち3疾患の可能性を調べる検査です。
当院のNIPTの特徴
- 基幹施設認証
当院は、出生前検査認証制度等運営委員会から非侵襲性出生前遺伝学的検査(NIPT)を実施する基幹施設に認証されています。 - 遺伝カウンセリング
検査前後に、臨床遺伝専門医と認定遺伝カウンセラーによる遺伝カウンセリングを行います。 - 多職種連携
産婦人科医、小児科医、臨床心理士など、多職種の専門家が連携し、妊婦さんとご家族をサポートします。 - 確定検査への対応
NIPTで陽性となった場合、確定検査である羊水検査も当院で実施可能です。 - 安心のサポート体制
検査結果に関する不安や疑問など、どのようなことでもご相談いただける体制を整えています。
検査対象となる方
- 妊娠10~13週(遅くとも14週 )に受診できる方
- 過去に染色体疾患のお子さんを妊娠・出産したことがある方
- 超音波検査などで胎児に染色体疾患の可能性があると指摘された方
- 両親のどちらかが染色体の変化をもっている方
- その他、NIPTを希望される方
外来日
水曜日・金曜日
- 午前中 産婦人科受診
- 午後 13:30、14:30 遺伝カウンセリング
検査の流れ
最低3回の受診が必要になります。
1回目と3回目受診はパートナーとの受診が必要です。
- 1回目
- 産婦人科医による診察
- 遺伝カウンセリング: パートナーと一緒に来院をお願いします
- 遺伝カウンセリング後、パートナーとご相談ください
- 2回目
- 採血を行います
- 3回目
- 検査結果のご説明: 採血から2週間以降に、検査結果を医師からご説明します
- パートナーと一緒に来院をお願いします
- 確定検査(必要な場合): NIPTで陽性となった場合、確定検査である羊水検査を行います
- 出産後のサポート: 必要に応じて、出産後のサポートも行います
費用
- NIPT検査費用:15万円
- 遺伝カウンセリング費用:1万円
よくある質問
Q. NIPTでわかることは何ですか?
ダウン症候群(21トリソミー)、18トリソミー、13トリソミーの可能性がわかります。
Q. NIPTの精度はどのくらいですか?
従来のトリプルマーカー、エコー検査などの出生前診断に比べ、精度が高い検査です。
Q. NIPTで陽性となった場合、どうすればいいですか?
確定検査である羊水検査を行い、確定診断を行います。
Q. NIPTを受けるかどうか迷っています
遺伝カウンセリングで、NIPTについて詳しくご説明しますので、ご相談ください。
お問い合わせ
- 電話番号:080-2400-8547
- 受付時間:平日(8:30~17:00)
- 担当:遺伝子診療部
ご予約
- 予約は受診中の産婦人科からの紹介状をFaxしてもらう必要があります
- FAX:06-4301-5645