医療法人医誠会 医誠会病院

 

Home > 診療部門のご紹介 > 心臓血管センター(循環器内科・心臓血管外科)

心臓血管センター(循環器内科・心臓血管外科)

医誠会病院は心臓血管外科を有し、24時間365日体制で循環器医が院内に常駐する病院です。

急性心筋梗塞、大動脈瘤破裂、急性大動脈解離、重症不整脈などの心臓・大血管疾患は、突然に発病し急速に重篤な状態に陥りますので、どれだけ早く診断・治療ができるかが患者さんの命と大きく関わってきます。しかし夜間に院外の循環器医が呼び出されて対応するのであれば時間のロスが生じてしまうことになります。医誠会病院では循環器疾患の救急患者さんや入院患者さんの急な病状の変化に対応すべく24時間365日体制で循環器医が院内に常駐する体制をとっています。また12床の集中治療室を有し、ショックや心停止などの重症患者さんにも対応が可能です。

緊急症例以外も、心臓血管センター外来では循環器専門医が患者さんの病態やご要望に応じて循環器疾患の診断・治療を行っております。当院では3テスラMRIや64列CTなど最新の画像診断装置を導入しており、心臓・血管疾患にも積極的に活用しています。これらの検査は外来で行うことができ、低侵襲かつ早期に病気の診断が可能です。

医師紹介

循環器内科

センター長
外山 康之
医長
橋本 哲也 、 西浦 哲史

心臓血管外科

部長
山下 慶悟
医長
丹羽 恒介
医員
西川 浩史 、 上田 大輔
外来診療体制一覧
インターネットから予約する

オンライン公開医学講座

循環器内科

対象疾患

虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞など)、心不全、弁膜症、心筋症、高血圧性心疾患、不整脈、成人の先天性心疾患などの心疾患、大動脈解離、大動脈瘤、閉塞性動脈硬化症、深部静脈血栓症、肺塞栓症などの血管系の疾患を幅広く診療しております。また動脈硬化の原因となる高血圧や高脂血症などの治療も行うと共に、動脈硬化の早期発見にも努めています。
循環器内科を受診される患者さんの症状は「胸が圧迫される」、「息切れ」、「動悸」、「一瞬意識がなくなる」、「血圧が高い」などが代表的ですが、心臓病があっても全く自覚症状がない場合もあります。どの科を受診したらいいか分からない場合には病院一階の医療相談窓口で気軽にご相談下さい。

当科の特色

当科ではガイドラインや医学的根拠に基づいた診療を行うとともに、MRIやCTなどの最新の画像診断装置を駆使することにより、低侵襲かつ正確に診断を行っています。また病気や動脈硬化を早期発見することにより、予防や早期に治療を行うことを目指しています。特にMRIを積極的に診療に取り入れることにより、できるだけ放射線被ばくを減らすよう努めており、最新 3 テスラ MRI装置(Skyra - SIEMENS 社)を導入し負荷心臓 MRI 検査を行っています。心臓MRI検査は診断能力も高く非常に有効な検査ですが、高度な知識と経験を要するため(特に負荷MRI検査)施行できる施設は非常に限定されています。

主な検査

主な治療

医誠会病院

Tel 06-6326-1121
Fax 06-6329-6111
〒533-0022
大阪市東淀川区菅原6-2-25
日本医療機能評価認定機構認定病院 ISO9001認証 がん対策推進企業アクションJ.POSHオフィシャルパートナー