メインコンテンツにスキップ - Skip to main content

皮膚科

Dermatology

皮膚腫瘍センター

当センターは粉瘤(表皮嚢腫)をはじめとする良性腫瘍から各種の悪性腫瘍(皮膚がん)まで皮膚に発生する全ての腫瘍の診療に対応しています。様々な原因で皮膚に腫瘍が生じますが、近年では高齢の方の増加もあって発生数が増えており、なかでも皮膚がんの発生数が急激に増加しています。皮膚腫瘍は直接目で見ることができるため、早期に気がつきやすいはずなのですが、かゆみや痛みなどの自覚症状が無い場合も多く、湿疹や皮膚炎に外観が似ることも多いため、見えているのに治療されずに放置されている場合も少なくありません。特に皮膚がんでは、こういった診断や治療開始の遅れが治療をより難しくしてしまいがちですので、より早期の診断と治療が必要です。

当センターでは、大学病院やがんセンターなどで皮膚腫瘍の診断・治療に豊富な経験を積んできたスタッフによって、健康保険の適用範囲内で各種の皮膚腫瘍に応じた適切な診療をご提供することができます。また皮膚腫瘍の診断・治療に関するセカンドオピニオンの提供も行っております。

当センターで実施している皮膚腫瘍の診断・治療

診断

  • 皮膚病理組織検査
  • ダーモスコピー検査
  • 画像検査(レントゲン、超音波エコー、CT、MRI、PET/CT)
  • センチネルリンパ節生検

皮膚腫瘍の診断は視診や触診などの一般的診察法に加え、ダーモスコピー検査という特殊な拡大鏡を用いた検査が必要で、とくに皮膚がんの診断には欠かすことができません。また、腫瘍の範囲や内部の形状を調べるために、レントゲン、CT、MRI、超音波エコー検査などの画像検査が必要となる場合もあります。
診断に最も必要な検査は顕微鏡による病理組織検査で、多くの場合で腫瘍の一部を切除して組織を採取する皮膚生検を行わせていただくことになります。また皮膚がんではリンパ節への転移することが多いため、最初に転移を生じると思われるリンパ節を画像検査で推定し外科的に切除する、センチネルリンパ節生検という診断的手術が必要となる場合があります。

治療

皮膚良性腫瘍に対して

皮膚腫瘍は身体の表面を覆う皮膚に生じるため外科的手術が比較的容易ですので、その治療の主体は手術療法となります。ただ腫瘍が生じる部位によっては術後の見た目や機能を保つ必要があります。当センターではこういった事柄に留意して適切な切除や再建方法を提案・実施することができます。また良性でも全身麻酔が必要な大きな腫瘍、レックリングハウゼン病(神経線維腫症)に伴う腫瘍に対する手術療法、各種の母斑やあざに対する保険診療内でのレーザー治療なども行っています。

皮膚がんに対して

  • 外科的手術:悪性腫瘍切除術、再建術(遊離植皮、各種皮弁、遊離皮弁)リンパ節郭清術など
  • 薬物療法(抗がん剤治療、免疫療法)
  • 放射線治療 など

皮膚がんでも治療の主体は外科的切除ですが、その腫瘍の性質や進行の程度によっては、リンパ節転移を検出するためのセンチネルリンパ節生検や転移したリンパ節に対するリンパ節郭清術など、皮膚以外の臓器に対する手術を追加することがあります。がんが皮膚以外の臓器へ進行している場合には、術後に薬物療法(化学療法)が必要となることもあります。また手術ができないほど進行した場合では手術療法、薬物療法、放射線療法などの各種の治療を組み合わせた集学的(しゅうがくてき)治療が必要ですが。この場合には、がん治療に精通した各科のエキスパートも参加して治療を進めていきます。皮膚がんに対する薬物療法(抗がん剤治療)は、分子標的薬やノーベル賞を受賞した免疫チェックポイント阻害薬を用いた免疫療法などの開発によって、急速に進歩しています。当センターのスタッフはこういった薬剤の開発段階から関与して豊富な経験を得ており、保険診療の範囲内で最新の治療を行うことが可能です。

当センターで対応可能な疾患の例

良性腫瘍

粉瘤(表皮嚢腫)脂肪腫、色素性母斑(ほくろ)、脂腺母斑などすべての皮膚、皮下良性腫瘍、母斑症にともなう腫瘍(神経線維腫症1型など)

悪性腫瘍

基底細胞癌、(光線)日光角化症、ボーエン病、有棘細胞癌、悪性黒色腫、皮膚附属器癌(汗腺癌など)、乳房外パジェット病、メルケル細胞癌、血管肉腫、隆起性皮膚線維肉腫など

その他

静脈性潰瘍や慢性放射線性潰瘍などの難治性潰瘍、熱傷潰瘍、壊死性軟部組織感染症(壊死性筋膜炎)、毛巣洞、化膿性汗腺炎(慢性膿皮症)、肥厚性瘢痕・ケロイド、限局性強皮症、硬化性萎縮性苔癬などの変性疾患、瘢痕性脱毛症、リンパ浮腫など

各種生検

リンパ節生検( 悪性リンパ腫の精査を含む)、唾液腺生検など