メインコンテンツにスキップ - Skip to main content

循環器内科

Cardiovascular Medicine

診療科の特徴

当科ではガイドラインや医学的根拠に基づいた診療を行うとともに、MRIやCTなどの最新の画像診断装置を駆使することにより、低侵襲かつ正確に診断を行っています。また病気や動脈硬化を早期発見することにより、予防や早期に治療を行うことを目指しています。特にMRIを積極的に診療に取り入れることにより、できるだけ放射線被ばくを減らすよう努めており、最新 3 テスラ MRI装置(Skyra - SIEMENS 社)を導入し負荷心臓 MRI 検査を行っています。心臓MRI検査は診断能力も高く非常に有効な検査ですが、高度な知識と経験を要するため(特に負荷MRI検査)施行できる施設は非常に限定されています。

医師紹介

外山 康之
外山 康之
  • 循環器内科 主任部長
  • 医学博士
  • 日本内科学会 総合内科専門医
  • 日本循環器学会 循環器専門医
  • 日本心血管インターベンション治療学会 CVIT専門医・指導医・施設代表医
  • 日本高血圧学会 高血圧専門医・指導医
  • 日本心臓リハビリテーション学会 心臓リハビリテーション指導士
  • 植込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療研修 修了
  • 浅大腿動脈ステントグラフト実施医
  • リードレスペースメーカー実施医
  • 基本的心不全緩和ケアトレーニング受講
  • 厚生労働省医政局 卒後臨床研修指導医養成講習 修了
田川 庄督
田川 庄督
  • 医学博士
  • 循環器内科 部長
  • 日本循環器学会 循環器専門医
  • 日本心血管インターベンション治療学会 インターベンション治療学会認定医
  • 日本内科学会 総合内科専門医
  • 日本内科学会 認定内科医・指導医
  • 日本心臓リハビリテーション学会 心臓リハビリ指導士
  • 日本医師会 認定産業医
  • 日本医師会 認定健康スポーツ医
  • 臨床研修指導医講習会 修了
  • がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修 修了
  • 緩和ケアの基本教育に関する指導者研修会 研修 修了
  • 認知症サポート医養成研修 修了
  • 日本心不全学会(心不全緩和ケアトレーニングコース(HEPT) 受講
  • 日本抗加齢学会 抗加齢専門医
橋本 哲也
橋本 哲也
  • 循環器内科 副部長
  • 日本内科学会 総合内科専門医
  • 日本循環器学会 循環器専門医
  • 日本心血管インターベンション治療学会 CVIT認定医
  • 植込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療研修 修了
野田 翼
野田 翼
  • 循環器内科 医長
  • 日本内科学会 総合内科専門医証
  • 日本循環器学会 循環器専門医証
  • 日本心血管インターベンション治療学会 心血管カテーテル治療専門医
  • 浅大腿動脈ステントグラフト実施医【GORE VIABAHN Endoprosthesis】
  • 経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVR)実施医
  • 厚生労働省 臨床研修指導医講習会 修了

外来スケジュール

午前 9:00~12:00(受付は11:30まで)/
午後 13:30~16:30(受付は16:00まで)

午前 外山 外山 外山 野田 木田
橋本 田川 橋本 非常勤
午後 西浦
(ペースメーカ)

診療実績 医誠会病院[2023年1月1日~2023年5月15日]

主要手術

  1. 経皮的冠動脈ステント留置術(その他):41件
  2. 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回):32件
  3. 四肢の血管拡張術・血栓除去術:15件
  4. 弁置換術(1弁):14件
  5. 経皮的冠動脈形成術(その他):12件

主要診療症例

  1. 狭心症、慢性虚血性心疾患:124症例
  2. 心不全:107症例
  3. 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全:54症例
  4. 弁膜症(連合弁膜症を含む。):42症例
  5. 徐脈性不整脈:31症例
お知らせ
****/**/**
aaaaaaaaaaa
****/**/**
aaaaaaaaaaa
-->