メインコンテンツにスキップ - Skip to main content

形成外科

Plastic and Reconstructive Surgery
形成外科

お知らせ

2025/10/16
診療実績を更新しました
2025/08/08
医師紹介を更新しました
2025/03/27
医師紹介を更新しました
2025/02/18
外来スケジュールを更新しました
2025/02/17
医師紹介を更新しました
2025/02/14
外来スケジュールを更新しました
2025/01/24
外来スケジュールを更新しました
2024/11/26
診療実績を更新しました
2024/07/05
外来スケジュールを更新しました
2024/06/10
診療科の特徴を更新しました
2024/04/02
外来スケジュールを更新しました
2024/02/13
診療実績を更新しました

ご挨拶

尾崎 裕次郎
部長
尾崎 裕次郎

形成外科とは、日本形成外科学会HPから抜粋すると身体に生じた組織の異常や変形、欠損等に対して、機能のみならず形態的にもより正常に、より美しくすることによって、みなさまの生活の質 "Quality of Life" の向上に貢献する診療科です。つまり、見た目的にも機能的にも満足のいく結果が出るように治療する診療科であり、そのことを目標としてスタッフ一同取り組んでいます。

診療科の特徴

組織の異常、変形や欠損など、全身における外表のほとんどの疾患を治療対象としています。レーザーも各種揃えていますのであざの治療も可能です。当院は24時間の救急体制をとっていますので救急疾患(顔面骨骨折等)にも対応しています。

受付
受付
待合室
待合室
パウダールーム
パウダールーム

主な疾患

主な疾患

けが(外傷)、皮膚腫瘍(ほくろ、粉瘤、脂肪種などの良性腫瘍や皮膚がん)、顔面骨骨折、癌切除後の再建(主に乳房再建)、眼瞼下垂、きずあと、やけど(熱傷)、うまれつきの病気(あざや副耳等)、難治性皮膚潰瘍・とこずれ(褥瘡)、多汗症・わきが(腋臭症) 等

治療

眼瞼下垂症

主に保険診療での加療を行っていますが、一部シミなどに対しては自費診療も行っています。

動画のご紹介

  • 【第152回】油断大敵!重症化させない!「床ずれ」予防と早期発見・その治療

医師紹介

尾崎 裕次郎 OZAKI YUJIRO
尾崎 裕次郎
  • 形成外科 主任部長
  • 日本形成外科学会 形成外科領域専門医・形成外科領域指導医
  • 日本形成外科学会 レーザー分野指導医
  • 日本形成外科学会 再建・マイクロサージャリー分野指導医
  • 日本創傷外科学会 専門医
  • 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 エキスパンダー/インプラント実施施設責任医師
  • 日本フットケア・足病医学会 第5回エピフィックス適正使用講習会 受講修了
  • A型ボツリヌス毒素製剤(ボトックス講習・実技セミナー)重度の原発性腋窩多汗症 受講修了
  • A型ボツリヌス毒素製剤(ボトックス講習・実技セミナー)眼瞼痙攣・片側顔面痙攣 受講修了
  • 厚生労働省医政局 医師の臨床研修に係る指導医講習会 修了
  • 厚生労働省健康局 がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会 修了
  • AO CMF Course(Principles in Craniomaxillofacial Fracture Management)修了
経歴
  • 2007年
    関西医科大学 医学部医学科卒業
  • 2007年
    関西医科大学枚方病院 研修医
  • 2009年
    関西医科大学滝井病院 形成外科 後期研修医
  • 2010年
    洛和会音羽病院 形成外科 シニアレジデント
  • 2011年
    京都大学医学部附属病院 形成外科 医員
  • 2012年
    浜松労災病院 形成外科 医員
  • 2013年
    洛和会音羽病院 形成外科 医員
  • 2014年
    関西医科大学総合医療センター 形成外科 助教 外来医長
  • 2017年
    関西医科大学総合医療センター 形成外科 助教 病棟医長
  • 2022年
    医誠会病院 形成外科 部長
  • 2023年
    医誠会国際総合病院 形成外科 部長
所属学会

日本形成外科学会、日本創傷外科学会、日本オンコプラスティックサージャリー学会、日本頭蓋顎顔面外科学会、日本熱傷学会

専門分野

乳房再建、形成外科一般

田嶋 晴夏 TAJIMA HARUKA
田嶋 晴夏
  • 形成外科 医員
  • ICLS 修了
  • 厚生労働省健康局 がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会 修了
所属学会

日本形成外科手術手技学会、日本形成外科学会、日本創傷外科学会

専門分野

形成外科一般

岡本 茉希 OKAMOTO MAKI
医誠会での役職
岡本 茉希
  • 形成外科 非常勤医師
保有資格
  • 日本形成外科学会 専門医
所属学会

日本形成外科学会、日本創傷外科学会、日本マイクロサージャリー学会、日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会、日本乳癌学会

楠本 健司 KUSUMOTO KENJI
医誠会での役職
楠本 健司
  • 形成外科 非常勤医師
保有資格
  • 日本形成外科学会 専門医・指導医
  • 日本美容外科学会(JSAPS)専門医
  • 日本抗加齢医学会 専門医
  • 日本熱傷学会 専門医
  • 日本創傷外科学会 専門医
  • 日本頭蓋顎顔面外科学会 専門医
  • 日本形成外科学会 皮膚腫瘍外科分野 指導医
  • 日本形成外科学会 小児形成外科分野 指導医
  • 日本口蓋裂学会 口唇裂・口蓋裂認定師(形成外科分野)
所属学会

日本形成外科学会、日本美容外科学会、日本抗加齢医学会、日本熱傷学会、日本創傷外科学会、日本頭蓋顎顔面外科学会、日本口蓋裂学会

専門分野

形成外科、美容外科

外来スケジュール

午前 9:00~12:00(受付8:00-11:30)

午前 田嶋 晴夏 尾崎 裕次郎 尾崎 裕次郎 田嶋 晴夏 非常勤医師
非常勤医師
(第1・3)
午後 尾崎 裕次郎
(乳房再建外来)
※新規のみ

予約について

お電話でのご予約

0570-099166
ナビダイヤルの③「診療の予約について」を選択ください
月曜日─金曜日
8:30-17:00

診療実績 [2024年4月~2025年3月]

  1. 乳房再建術:13症例
  2. 褥瘡(デブリードマン):67症例
  3. 顔面手術:68症例
  4. 外傷:67症例
  5. 瘢痕・ケロイド・難治性潰瘍:64症例

医療機器

色素レーザー(Vbeam Ⅱ)、Qスイッチ付ルビーレーザー(エムエムアンドニーク社 IB103Q)、CO2(炭酸ガス)レーザー、脱毛レーザー(アレキサンドレーザー)等

学会認定施設

臨床研究センター

臨床研究・治験についてはこちら