放射線治療科
Radiation Oncology
診療科の特徴

放射線治療はがん治療の主要な柱の一つです。放射線治療の対象疾患はほぼ全ての領域に及び、特にご高齢のがん患者さんには身体に負担の少ない治療として適します。多くの患者さんに、放射線治療の恩恵が得られるように緩和治療も含め積極的に放射線治療の適応を広げています。
放射線治療は機能と形態温存が可能であり、大部分は痛くも熱くもなく治療できます。ただし、がんと同時に正常細胞も照射されるため、ある程度の障害を伴う場合があります。そのため、予防的な処置や処方、適応の検討を行います。
放射線治療単独はもとより、手術療法や化学療法の併用療法としても、様々な部位での治療に貢献しています。高齢化社会の到来に伴いご高齢のがん患者さんは増加してきており、この方々に対して身体的に優しい放射線治療が選択されます。
放射線治療の適応
放射線治療の適応範囲は多岐にわたります。
- 術後の再発抑制(術後照射)
- 早期乳がん など
- 手術後の領域に放射線治療を用い、根治性の向上に寄与させる
- 手術前に照射し、がんの縮小や転移を予防したうえで手術する(術前照射)
- 手術でもよいが、放射線でも同じくらい治るときで 、まず放射線で治療する
- 子宮頚がん、咽頭がん、皮膚がん、舌がん など
- 手術より放射線治療の方がよく治るから放射線治療をする
- 悪性リンパ腫 ほか
- 治すことは困難だが、疼痛・呼吸困難・嚥下障害・麻痺の予防・その他の苦痛を軽減する
- QOL(生活の質)の改善、緩和ケアへの寄与
- 手術不能のとき、および手術後の再発時の手段
- 根治~準根治~対症的治療まで幅広く
- その他併用療法として使用
- 化学療法等に併用 など
- 一部良性疾患
- ケロイド・術後
医師紹介
髙田 康弘

- 医学博士
- 放射線治療科主任部長
- 日本医学放射線学会 放射線治療専門医・研修指導者
- 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
- 日本医師会 認定産業医
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修 修了
- 日本放射線腫瘍学会 会員
- 日本緩和医療学会 会員
外来スケジュール
午前 9:00~12:00(受付は11:30まで)/
午後 13:30~16:30(受付は16:00まで)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 高田 | 高田 | 高田 | 高田 | 高田 |
服部 | 服部 | 服部 | 服部 | - | |
午後 | 高田 | 高田 | 高田 | 高田 | 石川 |
服部 | 服部 | 服部 | 服部 | - |