メインコンテンツにスキップ - Skip to main content

泌尿器科

Urology

お知らせ

2025/10/01
医師紹介を更新しました
2025/06/06
当院は大阪市内で経尿道的水蒸気治療(WAVE治療)の症例数2位となりました(*2025年3月末時点)
2024/11/26
診療実績を更新しました
2024/11/26
経尿道的水蒸気治療(WAVE治療)を開始しました
2024/10/01
2024/02/21
診療実績を更新しました
2024/02/13
診療実績を更新しました

ご挨拶

医誠会国際総合病院 泌尿器科

排尿障害や尿管結石を中心に診療しております。
前立腺癌、腎癌、膀胱癌に対しては低侵襲手術や薬物治療に対応しております。
尿管結石症にたいしては、体外衝撃波砕石術に加え、内視鏡を用いたレーザーでの破砕術も積極的におこなっております。
また、今後は前立腺癌が疑われる患者さんにたいし、MRI画像とエコー画像を融合したフュージョン生検も予定しております。

経尿道的水蒸気治療
(WAVE治療)

医誠会国際総合病院は大阪市内で症例数 2となりました
(*2025年3月末時点)

経尿道的水蒸気治療(WAVE治療)

経尿道的水蒸気治療(WAVE治療)とは、高温の水蒸気を用いる前立腺肥大症の新しい低侵襲な治療法です。

Rezum(レジューム) システムを使用して、肥大した前立腺に103℃の水蒸気を注入し、前立腺組織を約70℃まで上昇させ、組織を1-3 か月かけて壊死・退縮させます。身体に対する負担が少なく、異物を体内に残さずに治療することが可能になります。

これまで行われてきた温熱療法と比べ、水蒸気を利用しているため組織内の対流によってムラのない治療効果が得られ、尿道粘膜や性機能温存が可能となりました。

患者さんへのメリット

  • 治療時間は約10 分
  • 内服薬が不要
  • 尿失禁リスクが低い
  • 性機能の温存率が高い
  • 日帰りや短期の入院で治療可能
  • 全身麻酔に適さない患者さんも治療可能

WAVE 治療の詳細やご紹介について、ご不明点がありましたらお気軽にお問い合わせください。

診療科の特徴

  • 性差医療の観点より、患者さんの性別にあわせ診察フロアを分けております
  • 患者さんのニーズにあわせ広い範囲での診療をおこなっております

ロボット支援手術

  1. ロボット手術を行うメリット
    1. 傷口が小さい

      開腹手術に比べ傷口が小さいので術後の回復が早くなります。

    2. 出血量が少ない

      開腹手術や腹腔鏡手術に比べ、ロボットの関節可動域が広いため、細かい操作が可能、また、3次元の立体画像を見ながら手術できるため、開腹手術や腹腔鏡手術に比べ、出血量が少なくなります。

  2. 当科での対象疾患

    当院では、前立腺癌、腎癌の部分切除に対してロボット手術を行っております。

主な疾患

  • 過活動膀胱
  • 前立腺肥大症
  • 尿路結石症
  • 前立腺癌
  • 膀胱癌

など

主な治療

  • 体外衝撃波砕石術
  • 経尿道的結石破砕術
  • 経尿道的膀胱腫瘍切除術
  • ロボット支援下腹腔鏡下前立腺全摘術
  • 経尿道的水蒸気治療(WAVE)

など

動画のご紹介

  • 【第197回】前立腺がんの基本と癌標的局所療法(HIFU)に迫る!
  • 【第171回】進化を続ける医療機器! ロボット支援手術による泌尿器科のがん治療(前立腺,腎臓など)
  • 【第72回】早期発見がカギ!急増する「前立腺がん」の原因・検査・治療について

医師紹介

髙井 信幸 TAKAI NOBUYUKI
髙井 信幸
  • 泌尿器科 副部長 / 透析医療センター センター長代行
  • 医学博士
  • 日本透析医学会 透析専門医
  • 日本透析医学会 透析液水質確保に関する研修 修了
  • 日本腎代替療法医療専門職推進協会 腎代替療法専門指導士
  • 日本腎臓財団 透析療法従事職員研修 修了
  • 日本救急医学会・日本専門医機構 救急科専門医
  • 日本救急医学会 ICLS コースディレクター
  • 医療機関の救急救命士に対する研修指導のための講習会 修了
  • 日本蘇生学会 指導医
  • 日本集中治療医学会 集中治療専門医
  • 透析バスキュラーアクセスインターベンション治療医学会 VAIVT認定専門医
  • 日本集中治療医学会 ICT(感染対策チーム)育成コース 修了
  • MCCRC in JAPAN(特定集中治療に関わる計30時間の講義) 修了
  • ICD制度協議会 インフェクション・コントロール・ドクター
  • 日本航空医療学会 ドクターヘリ講習会 修了
  • 労働安全衛生法 労働衛生コンサルタント
  • 廃棄物処理法 特別管理産業廃棄物管理責任者
  • 医療安全管理者養成講習(計40時間の講義・実習) 修了
  • 看護師特定行為研修指導者講習会 修了
  • 看護師特定行為指導者リーダー研修会 修了
  • 日本病態栄養学会 NSTセミナー(計10時間以上の研修) 修了
  • 大阪府 災害医療研修 修了
  • 大阪府医師会 災害・外傷初期診療研修会 修了
  • 大阪府医師会 JMAT研修 修了
  • 日本医師会・Ai学会 死亡時画像診断研修会 修了
  • A型ボツリヌス毒素製剤(ボトックス講習・実技セミナー)眼瞼痙攣・片側顔面痙攣 受講修了
  • A型ボツリヌス毒素製剤(ボトックス講習・実技セミナー)上肢痙縮、下肢痙縮 受講修了
  • A型ボツリヌス毒素製剤(ボトックス講習・実技セミナー)2歳以上の小児脳性麻痺患者における下肢痙縮に伴う尖足 受講修了
  • A型ボツリヌス毒素製剤(ボトックス講習・実技セミナー)痙性斜頸痙性斜頸 受講修了
  • 厚生労働省 病院前医療体制における指導医研修(初級・上級) 修了
  • 厚生労働省医政局 医師の臨床研修に係る指導医講習会 修了
  • 厚生労働省医政局 臨床研修プログラム責任者
所属学会

日本透析医学会、日本蘇生学会、日本集中治療医学会、日本救急医学会、日本腎代替療法専門職推進協会

池田 浩樹 IKEDA HIROKI
池田 浩樹
  • 泌尿器科 医員
  • 日本泌尿器科学会 専門医
所属学会

日本泌尿器科学会

武東 義成 MUTO YOSHINARI
武東 義成
  • 泌尿器科 非常勤医師
  • 日本泌尿器科学会 専門医
  • 日本救急医学会 救急科専門医
所属学会

日本泌尿器科学会、日本救急医学会

学会認定施設

医師・専攻医募集

募集要項

臨床研究センター

臨床研究・治験についてはこちら